6月から10月まで、原則として毎月第4日曜日に野生きのこ採集・鑑定会を行っています。そのうち1回は土曜日からの宿泊採集会を実地しております。基本的に県内で実施しますが、近県へ行くこともあります。 |
||
2022年度の採集会・観察会の予定 | ||
6月26日(日曜日)AM8:40集合9:00開催 | 群馬の森 北側第3駐車場集合 | |
7月23日(土曜日)AM8:40集合9:00開催 | 群馬県立自然史博物館(富岡市)周辺 正面駐車場集合 | |
7月24日(日曜日) 展示会 | 群馬県立自然史博物館(富岡市) | |
8月28日(日曜日)AM8:40集合9:00開催 | 宝台樹キャンプ場(みなかみ町) 正面駐車場集合 | |
9月17日(土曜日)AM8:40集合9:00開催 | 吾妻公園(桐生市) 正面駐車場集合 | |
9月18日(日曜日) 展示会 AM10:00開催 | 道の駅 甘楽(甘楽町) | |
10月1日(土曜日)宿泊観察会16:30ホテル松ノ井集合 | ホテル松乃井 みなかみ町湯原551 | |
10月2日(日曜日)AM8:40集合9:00開催 | 宝台樹キャンプ場(みなかみ町) 正面駐車場集合 | |
10月16日(日曜日)AM8:40集合9:00開催 | 金山周辺(太田市金山町) 山頂展望台駐車場集合 | |
2021年度の採集会&展示会 | ||
1月23日~2月14日迄 | 群馬県立自然史博物館にて臭いがするきのこ展 | |
6月27日 | ||
7月2日 | 群馬県立自然史博物館周辺観察会 | |
7月25日 | 第2回 群馬県立自然史博物館にて展示会 | |
9月18日 | 沼田市玉原高原周辺観察会 | |
9月19日 | 第7回 道の駅甘楽にてきのこ展示会 | |
10月3日 | 高山村赤根峠周辺観察会 | |
2020年度の採集会&展示会 | ||
6月28日 | 群馬の森観察会 | |
7月25日 | 群馬県立自然史博物館周辺観察会 | |
8月30日 | 湯沢町 山鳥原公園観察会 | |
9月19日 | 桐生市 吾妻公園観察会 | |
10月10日〜11日 | みなかみ町 宝台樹スキー場周辺観察会 | |
10月25日 | 湯沢町 岩原スキー場周辺 | |
2019年度の採集会&展示会 | ||
6月30日 | 高崎市 群馬の森観察会 | |
7月27日 | 富岡市 群馬県立自然史博物館周辺観察会 | |
7月28日 | 富岡市 第1回群馬県立自然史博物館展示会 | |
8月25日 | 丸沼高原周辺観察会 | |
9月21日 | 桐生市 吾妻公園周辺観察会 | |
9月22日 | 第6回 道の駅甘楽にて展示会 | |
9/28〜29日 | 嬬恋村鹿沢周辺宿泊観察会 | |
2018年度の採集会&展示会 | ||
6月24日 | 高崎市 群馬の森観察会 | |
7月22日 | 桐生市 吾妻公園周辺観察会 | |
8月26日 | 宝台樹キャンプ場周辺観察会 | |
9月22日 | 桐生市 吾妻公園周辺観察会 | |
9月23日 | 第5回 道の駅甘楽にて展示会 | |
9月29日〜30日 | 福島県南会津町 小野島周辺宿泊観察会 | |
2017年度の採集会&展示会 | ||
6月24日 | 群馬の森観察会 | |
7月22日 | 桐生市吾妻公園周辺観察会 | |
8月26日 | 宝台樹キャンプ場周辺観察会 | |
9月22日 | 桐生市吾妻公園周辺観察会 | |
9月23日 | 道の駅甘楽にてきのこ展示会 | |
9月29日 | 福島県南会津郡周辺観察(※会員限定宿泊観察会) | |
10月13日 | 草津グリーンハイツ周辺観察会 | |
2016年度の採集会&展示会 | ||
6月26日 | 小根山森林公園 | |
7月31日 | 水上宝台樹キャンプ場 | |
8月28日 | 花見が原キャンプ場 | |
9月24日 | 吾妻公園 | |
9月25日 | 道の駅甘楽にてきのこ展示会 | |
10月1日〜2日 | 片品村花咲武尊牧場スキー場(※会員限定宿泊観察会) | |
2015年度の採集会&展示会 | ||
6月28日 | 群馬県立公園 群馬の森 | |
7月26日 | 水上宝台樹キャンプ場 | |
8月30日 | 沼田市玉原高原 | |
9月26日 | 高崎市吉井町(翌日の道の駅甘楽での展示用きのこ採取) | |
10月3日〜4日 | 上野村まほーばの森(※会員限定宿泊観察会) | |
2014年度の採集会&展示会 | ||
6月29日 | 群馬県立公園 群馬の森 | |
7月27日 | 利根郡片品村 丸沼スキー場周辺 | |
8月31日 | 沼田市玉原高原 | |
9月21日 | 甘楽郡甘楽町(観察会後の展示会用きのこ採取 | |
10月18日〜19日 | 新潟県松之山温泉周辺(※会員限定宿泊観察会) | |
2013年度の採集会&展示会 | ||
5月26日 | 講義「きのこの見分け方―きのこ分類について科別の特徴を解説 | |
6月30日 | 高崎市寺尾町 観音山ファミリーパーク内の里山 | |
7月28日 | 利根郡みなかみ町藤原 宝台樹キャンプ場周辺 | |
8月25日 | 嬬恋村千俣 バラギ湖周辺 | |
9月28日 | 甘楽郡甘楽町(翌日の展示会用きのこ採取 | |
9月29日 | 生涯学習センターにて「きのこ展示会」開催(前橋市と共催) | |
10月5日〜6日 | 嬬恋村 新鹿沢温泉(※会員限定宿泊採集会) | |
2012年度の採集会&展示会 | ||
6月24日 | 高崎市寺尾町 観音山ファミリーパーク内の里山 | |
7月29日 | 嬬恋村千俣 バラギ湖周辺 | |
8月26日 | 嬬恋村千俣 バラギ湖周辺 | |
9月22・23日 | 福島県昭和村周辺(※会員限定宿泊採集会) | |
9月30日 | 「きのこ展示会」開催(前橋市と共催) | |
10月13日 | 「菌類企画展」展示用きのこ採集(※会員限定採集会) | |
10月14日 | 「菌類企画展 | |
2011年度の採集会&展示会 | ||
6月26日 | 高崎市寺尾町 観音山ファミリーパーク内の里山 | |
7月24日 | 沼田市玉原高原 | |
8月7日 | 沼田市玉原高原 | |
8月28日 | 利根郡みなかみ町藤原 宝台樹キャンプ場周辺 | |
9月25日 | 嬬恋村千俣 バラギ湖周辺 | |
10月15日〜16日 | 長野県野沢温泉村 巣鷹湖(スダカコ)周辺 | |
2010年度の採集会&展示会 | ||
6月27日 | 高崎市寺尾町 観音山ファミリーパーク 参加者25名 41種 | |
7月25日 | みどり市東村沢入 袈裟丸山周辺 参加者25名 32種 | |
8月29日 | 利根郡みなかみ町藤原 宝台樹キャンプ場周辺 参加者23名 71種 | |
9月12日 | 利根郡みなかみ町藤原 宝台樹キャンプ場周辺 参加者24名 52種 | |
9月26日 | 甘楽郡甘楽町秋畑 稲含山周辺 参加者23名 52種 | |
10月16日〜17日 | 嬬恋村千俣 バラギ湖周辺 参加者27名 74種 |